石田竜生のブログ 日々の活動を記録しています

「福祉×カフェ」で地域を変える仲間を募集します!おふとんカフェの「のれん分け制度」
☕️のれん分けとは?おふとんハウスのカフェを全国に広げる仕組み。ただのカフェではなく、人と人が出会い、挑戦を応援する居場所をつくります。☕️誰ができるの?対象は 医療福祉職の方。・訪問事業所など、医療福祉系で起業を考えている方・副業で地域とつながりたい人・福祉法人など、地域で新しい取り組みを始めたい人☕️お金のことよく聞かれる「フランチャイズなの?」という質問。答えはNO。高額な加盟金やロイヤリティはありません。私たちは低参入障壁で始められる“伴走型”サポートを大事にしています。☕️サポート内容
>> 続きを読む

ホッとできる場所をつくる
おふとんカフェでは、毎月第四金曜日の夜に「介護士シェア会」を開いています。時間は19時〜21時、定員は15名。参加費は1,000円(ワンドリンク付き)です。きっかけは、「もっと介護士同士でつながりたい」「職場の外でも語れる場所がほしい」という声でした。長年介護の現場で働く中で感じたのは、この仕事の喜びややりがい、大変さも…全部を安心して話せる場があれば、きっと心が軽くなるということ。このシェア会では、肩の力を抜いて話すことができます。誰かの一言が、誰かの救いになる。「分かってもらえる」「聞いても
>> 続きを読む

新しいイベントを主催するって、やっぱりドキドキ
おふとんハウス発✨レクリエーションNo.1決定戦✨新しいイベントを主催する時って、やっぱりドキドキします。「人は来てくれるかな?」「楽しんでもらえるかな?」そんな不安が頭をよぎる瞬間もあります。でも、そのドキドキこそが大切。挑戦するからこそ生まれる緊張感を一歩ずつ乗り越えた先に、必ず新しい景色が広がっています。今回の「レクリエーションNo.1決定戦」も、その一つ。介護や福祉の現場で欠かせないレクリエーションを、みんなで持ち寄り、分かち合い、笑い合う。勝ち負けではなく、「楽しい」が広がる場をつくり
>> 続きを読む

ベビーカーとシルバーカーが並ぶカフェ
おふとんカフェの1階に入ると、入り口近くに並んでいるのはコーヒーの香り…だけではありません。そこには、シルバーカーとベビーカーが仲良く並んでいます。高齢の方が一息つきに来られる日も、子育て中のお母さんやお父さんが赤ちゃんと一緒に来られる日も、同じ空間で同じ空気を吸っている。世代や立場は違っても、「ちょっと寄っていこう」という気持ちは同じなんだなと感じます。シルバーカーの横で、ベビーカーの赤ちゃんが笑ったり泣いたり。その様子を見て「かわいいねぇ」と声をかけるご年配のお客さん。赤ちゃんの親御さんは「
>> 続きを読む

 AIの時代だからこそ「挑戦する人」が一番面白い 〜おふとんハウスは、失敗を歓迎する場所です〜
かつて「優秀な人」と言えば、たくさんの知識を持っていたり、難しいことがサラッとできたり、完璧にこなす人のことを指していました。でも、今は違います。AIを使えば誰でもすぐに答えが出て、資料も文章も一瞬で仕上がる時代です。“優秀な人”が横並びになってしまった今、これから先に進むのは、「行動した人」です。行動する人が、いちばんAIを味方につけられるやってみた人にしか見えない景色があります。うまくいかなかったことにも、価値があります。「思いついたら、まずやってみる」それが、AI時代の新しい生き方。だから
>> 続きを読む

【毎月開催】赤ちゃんからシニアまで笑顔にする新スポーツ
〜ミニらいとモルック体験会@おふとんハウス〜おふとんハウスでは、毎月「ミニらいとモルック」の体験会を開催しています。今回は赤ちゃんからシニアまで、たくさんの笑い声と歓声が響き渡る大盛況の会となりました。「体格・年齢・障害の有無に関係なく、誰もが同じルールで楽しめるスポーツはないだろうか?」「認知症予防や介護予防にもなる、毎日できる楽しい運動はないかな?」そんな現場の声から生まれたのが、ミニらいとモルックです。これは、フィンランド生まれのモルックをヒントに、日本で独自に開発されたボーダレススポーツ
>> 続きを読む